Git for Windows の Git Bash の配色がイマイチだなーと思ってググってたら、Console2 だとか ConEmu を使うと楽にできるっぽいことが、Stack Overflow とか英語のブログで見つかった。
そこで、ConEmu を試してみたら色々と幸せになった (Console2 はそのままでは日本語が使えなかった。解決方法はあるらしいけど…)。
左が Git Bash、右が ConEmu さん。
アンチエイリアス効いてるし、色もオサレ。
起動から色を設定するまで
ConEmu を起動すると、初回は設定の保存場所などを確認される。お好みで答えて [OK] を押すと、タブ化した MS-DOS プロンプトみたいなのが立ち上がってくる。
[Win] + [N] を押すと新しいタブを開始できる。
上のキャプチャーのように、どんな環境のタブを開始するかをメニューで聞いてきている ({cmd}
やら {cmd (Admin)}
やら {PowerShell}
やら {Git bash}
やら {Putty}
やら…。システムにインストールされてるものを自動で検知して、立ち上げられるようになっているようだ)。
{Git Bash}
を選ぶと、Git Bash が新しいタブに出てくる。
この時点ではデフォルトの配色なんだけど、タブの部分を右クリックしたら、いろんなカラースキーマを試せるようになっているのが手軽だ。
<Terminal.app>
(MacOS 風) とか、<xterm>
(X Window) とかあるけど、世間的には Solarized
が人気っぽいので、<Solarized (Luke Maciak)>
を選んだ。
色が気に入ったら、全体設定の [Features] > [Colors] からデフォルトのカラースキーマを選んでおくと、次回からはその色で表示してくれるようになる。
多すぎる設定項目
設定パネルをみたら、気力を失うぐらいの設定項目がある。
ショートカットキーにからしか使えない機能も多数あるようで、上下左右分割とかもできるっぽい。プラグインとかマクロとかもあるご様子…。
とりあえずは、タブの使い勝手が気になったので、[Features] > [Tabs] から [Lazy tab switch] と [Recent mode] をオフにしておいた。
あと、ちょっとキーコンフィグをいじって、標準的な Windows っぽいやつに置き換えてみたりした。
エディター起動中の Duplicate root が便利
ちょっと使っていて便利だなー、と思ったのは、タブの右クリック メニューにある [Duplicate root...]。カレントディレクトリをそのまま引き継いで、新しいタブで Git Bash を起動してくれる。
何がうれしいかというと、コミットとか rebase -i
でエディターが立ち上がっているときに、log とか diff とか見たくなることはそれなりにあると思う。こんなときにも、[Duplicate root...] して、新しい GitBash 上で確認できる。いままでは、別の Git Bash を立ち上げるとか、一時的なコミットログを書くとかしてたので、便利になった。
まとめ
- ConEmu 便利だよ。
- タブ化して、色とかフォントがキレイになるだけでもメリットある。
- 他にも便利な機能はいっぱいありそう。